御浜町寺院墓地にて、遠方にお住まいのお客様より、防草シートでの雑草対策工事をご依頼いただきました

こんにちは。三重県・和歌山県南部にてお墓のお仕事をさせていただいております、湊石材店の湊です。御浜町寺院墓地にて、遠方にお住まいのお客様より、防草シートでの雑草対策工事をお任せいただきました。

御浜町寺院墓地 防草シートでの雑草対策

以前霊記の設置をご依頼いただいて以来お世話になっているお客様から、お墓の雑草にお困りでご相談いただきました。御浜町のお寺様にお墓をお持ちでしたので、まずは状況を確認するため現地確認を行いました。

 

こちらがご相談いただいたお墓です。お墓の隣の霊記が、10年ほど前に建立させていただいたものです。

 

お客様は他県にお住まいでしたので、スタッフのみで現地確認を行いました。お客様は、遠方でなかなかお参りにも行けないため、墓地内にどうしても草がたくさん生えてしまうことにお困りでした。「どうにかお掃除しやすい形にしてもらえないか」とご相談いただきましたので、雑草対策の方法についてご提案をさせていただきました。

 

土間は砂利が敷かれていますが、その下は土のままになっています。砂利が敷いてあるので草は生えにくい状況にはなっていますが、年数が経つと砂利も減っていってしまうので、その隙間から草が生えやすい状況になっています。

 

お客様とお打ち合わせした結果、今回は防草シートを敷いて雑草対策をすることになりました。砂利を取り除いて土を少し掘り下げて防草シートを敷き詰めます。今回使用した防草シートは、10年ほどの耐用年数です。

お墓の雑草対策は、今回お選びいただいた防草シート+砂利敷き以外にも、防草土、樹脂舗装のグラベル、石貼りなど、見た目や費用、耐用年数等の違いで様々な方法があります。防草シートでの対策は費用面でもご負担が少なく手軽な方法です。「グラベル」という樹脂舗装は、砂利を樹脂で固めた透水性の舗装で、見た目が自然な仕上がりになり、当社でも人気の雑草対策です。

 

防草シートを敷き詰めたところです。隙間なく隅々まで丁寧に敷き詰めます。

 

できる限りしっかり固定して、浮いてこないように、端がめくれてこないように、丁寧に敷き詰めています。

 

シートの上に新しい砂利を敷いて、工事完了です。落ち着いた色合いの伊勢砂利を敷き詰めて、きれいに仕上がりました。

 

今回はLINEでやり取りをしながら進めさせていただき、工事中の様子や仕上がりのお写真もご確認いただきました。きれいに仕上がったことを喜んでくださり、「遠方でなかなかお参りに行けないけど、これで管理やお掃除がしやすくなってよかった」と安心していただけたご様子でした。このたびは、霊記の建立に引き続き当社にお墓のご相談を寄せてくださいまして、ありがとうございました。離れてお住まいのお客様にはご心配なこともあるかと思いますので、なにかございましたらまたいつでもご連絡くださいませ。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

今回は、遠方にお住まいのお客様からのお墓の雑草対策工事のご依頼をご紹介いたしました。近年の猛暑では、夏の暑い時期に草取りをされるのも危険ですし、草の成長も昔より早くなったように感じます。さらに遠方にお住まいの場合は、限られた時間の中でお掃除や草取り、お参りをしなくてはいけません。できる限り対策をしておけば気軽にお参りにお越しいただけますし、管理もしやすく、見た目もきれいになります。ご紹介した通り、お墓の雑草対策には費用や仕上がりの違いで様々な方法がありますので、まずはお気軽にご相談ください。