御浜町志原の区管理墓地にてお墓のリフォーム工事。納骨室作成、雑草対策等

こんにちは。三重県・和歌山県南部にてお墓のお仕事をさせていただいております、湊石材店の湊です。御浜町志原の区管理墓地にて、愛媛県産大島石のお墓のリフォーム工事をさせていただきましたので、ご紹介いたします!

御浜町志原 志原区管理墓地  リフォーム (納骨室作成、雑草対策等)

地元御浜町の墓地で、お墓のご相談をいただきました。私が地元の消防団でお世話になっていた方が亡くなり、その息子様からのご相談でした。

 

こちらがご相談いただいたお墓です。納骨室のない古くからのお墓なので、この機会に納骨室を作りたいとご希望でした。こちらでは同様の昔ながらのお墓も多いので、「どうやって納骨したらいいの?」と問い合わせをいただいて、新しく納骨室を作るご依頼をいただく流れも多いです。

 

右側が先祖代々のお墓で、昭和50年に建立されていました。左側には昭和33年に建てられた小さなお墓があります。昭和の中頃までは、お墓に納骨室を作らずに、お墓を一度取り外したり、後方などからお墓の下へ穴を掘ったりして、納骨袋で納められていたお墓も多くありました。近年は納骨室を作ることがほとんどです。お話を伺って、今回は納骨室の作成とお墓の防草施工等をさせていただくことになりました。

 

工事が進んでいます。まず一旦お墓を取り外して、お墓の下に納骨室を作成しました。その後お墓を据えて、新しい花立等を設置し、周りに防草シートを敷き詰めたところです。防草シートは何か所もピンを打って固定し、ズレなどがないようにしています。

 

お墓本体は愛媛県産の大島石で作られていましたので、新しい水鉢や花立、その下の拝石は同じ大島石でお作りしています。この拝石の下が新しく作成した納骨室です。お墓は取り外した際に洗浄して汚れを落とし、文字の色も入れ直しました。

 

シートの上に伊勢砂利を敷き詰めてならし、工事完了です。

 

先祖代々のお墓は新しく納骨室を作成して、今後もスムーズにご納骨できるようになりました。また、花立等を新たに設置したことで、お花を供えたり、お線香をあげたり、お参りのしやすいお墓になっています。ステンレス製の花筒は着脱できるので、お水の交換や洗浄も楽です。

 

お墓の後方は、これまではなかった塔婆立も新しく設置しました。左の小さなお墓もきれいに汚れを落とし、文字の色を入れ直しました。これまでも大切にされてきたお墓ですが、また気持ちを新たにお参りいただけるようになりました。

今回はご生前にお世話になっていた方のお墓ということで、いつも通りではありますが、ご家族様に気持ちよくお参りいただけるよう、亡くなられた先輩にも安らかに眠っていただけるよう、精一杯のお手伝いをさせていただきました。これからも安心してお参りいただけるお墓になって、息子様にも大変喜んでいただくことができました。このたびは当社にお墓のご相談をいただきましてありがとうございました。お墓のことで何かお困りの際には、またいつでもお声かけいただければ幸いです。