クリーニングなどのメンテナンス工事。御浜町下市木寺院墓地にて

こんにちは!三重県・和歌山県南部にてお墓のお仕事をさせていただいております、湊石材店の湊です。御浜町の林松寺様にて、クリーニングなどのメンテナンス工事をお任せいただきました。

御浜町下市木 林松寺墓地 メンテナンス(クリーニング・色入れ等)

以前からお世話になっている御浜町のお寺様で、お墓のメンテナンスをさせていただきました。10年以上前に建立させていただいた地蔵菩薩様です。左側には墓誌があります。ご住職様のお家のお墓になります。お年忌があるので、それにあわせてきれいにしたいとご相談いただきました。

 

肩のあたりは黒い汚れがびっしりついています。長い間に溜まった水垢や苔などの汚れです。お地蔵様は、一般的なお墓の表面の磨き仕上げと違い、たたき仕上げになっています。表面がツヤツヤになる磨き仕上げに比べると、どうしても汚れが付きやすい面があります。

 

台座もたくさん汚れが付いています。水が溜まりやすい場所は汚れも溜まりやすくなります。

 

後方にある塔婆立の柱です。五輪塔の形をしています。こちらは磨き仕上げですが、水が溜まりやすい場所はどうしてもこのように水垢が付いてしまいます。状況を確認し、今回は全体的なクリーニングを行うことになりました。

 

工事が完了しました。黒ずみが取れて、とてもスッキリしていました!

 

お地蔵様です。お顔についていた汚れもなくなり、気持ちよさそうにされています^^

当店では、専門的な石材ケア・メンテナンスの講習を受け、認定・資格を得たスタッフがクリーニングを行っています。クリーニングの大まかな手順は、まずは除塵清掃といって、全体的なホコリ等を刷毛で払ってきれいにします。その後、刷毛を使て汚れを水でふやかすように簡単に洗い、墓石専用の溶剤を使って汚れを浮かび上がらせて取り除きます。最後に、汚れや溶剤が残らないよう十分に水で洗い流し、乾かして終了です。

 

肩のところについていた汚れも、墓石専用の溶剤で汚れを浮き上がらせてから、ブラシなどで丁寧にこすって落としました。建立から10数年の御影石で石自体に風化はありませんので、汚れを落とせばほとんど新品のような状態にすることができます。

 

真っ黒だった蓮華の台座の天面もきれいになりました。細かい加工部分もきれいになっています。

 

塔婆立の五輪塔型の柱です。隅々までスッキリしました。たたき仕上げ等に比べると、磨いている部分の方が汚れは落ちやすいです。

 

墓誌です。こちらも同じように黒い汚れがついていましたので、クリーニングをして色の入れ直しを行いました。

 

お寺様からは、今まで汚れていて気になっていたところが元のようにきれいになって、安心しましたと喜んでいただけました。気持ちよくお年忌を迎えていただけるようになり、私どもも嬉しく思っております。これからもお役に立てることがございましたら、またいつでもご連絡ください。

今回は、お墓のクリーニング等のメンテナンスの様子をご紹介いたしました。クリーニングをして汚れがスッキリ落ちてきれいになったお墓を見ると、作業をしている私自身もなんだかリフレッシュしたような、とても晴れやかな気持ちになります^^ お墓がきれいになるとご供養にもなりますし、気持ちよくお参りいただけるようになりますので、日頃から汚れが気になっているという方にはおすすめです! お年忌にあわせて、追加彫刻にあわせてなど、何かの折にきれいにされるのも良いと思います。気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。